WATERPROOF

防水工事

防水工事の基礎知識

防水工事とは、建物や構造物を雨、雪、水、紫外線等から守り長期的に保護する工事。色々な種類の工法がありますが、当社ではお客様の建物・構造に合い、安心して長持ちする工法を企画提案しております。お気軽にご相談ください。

防水材のライフサイクル

防水材の標準的な耐久性能は10年から15年が最も多く、工法によっては20年以上の耐久性の有する材料もあります。

改修時期の判断

年数での判断ですと10年から15年を目安にしていただくと良いです。また防水層が変色や破れ亀裂が発生しているようでしたら早急なメンテナンスが必要でしょう。

どんな防水が良いの

建物の構造形状・屋上防水の種類や収まり使用用途によって、適切な防水工法を判断する必要があるため現地を確認し判断いたします。

防水層は撤去が必要?

現地防水層を確認しないと正確な判断は出来ませんが、既設防水層の上から出来る絶縁工法(かぶせ工法)が主流となっております。非撤去の為、撤去時に雨漏りの可能性を抑え、長期にわたり防水層を維持出来るでしょう。

防水工事の工法 ≪密着工法と絶縁工法の違い≫

防水工法 密着工法

防水層を下地に完全に密着させる工法です。

防水工法 密着工法
■メリット
  • コストパフォーマンスが高い
  • 工期が比較的早い
  • 歩行可能・重歩行可能(工法による)
■デメリット
  • 防水層が下地に密着している為、下地に含まれている水分の影響を受ける、防水層にひび割れが発生したり、膨れが発生する場合がある

防水工法 絶縁工法

防水層を下地に密着させない(浮かす)工法です。

防水工法 絶縁工法
【クリックで拡大表示】絶縁工法
■メリット
  • 防水層が下地の影響を受けない(下地にひび割れが発生してもOK・多少濡れていても施工可能な工法もあります)
  • 長期にわたり防水層が長持ちします
  • ランニングコスト低減(次回防水工事のコスト低減)
■デメリット
  • 軽歩行はOK・重歩行は不可

防水工事のいろいろな種類特徴

  • アスファルト防水工法
    ≪改質アストーチ工法≫

    改質アスファルト防水トーチ工法

    トーチシートはバーナーによる熱で下地と防水シートを溶着させる工法で 従来からある熱アスファルト防水の短所である煙・匂いの危険性を極力おさえてあり その防水性・防水施工性も良く信頼性のある強靭ですばらしい防水工法であり長期的も安定性のある施工法といえます。

  • ウレタン防水工法

    ウレタン塗膜防水

    防水工事の中でも最もポピュラーな工事であり、最近の改修工事の比率の急増とともにウレタン防水の需要も増えています。その特徴は、防水層が軽量であり建築物に負担をかけない点と、ウレタン塗膜が複雑な収まりにも容易に対応でき、防水面に継ぎ目のないシームレスな防水層を形成でき、定期的なトップコートの塗り替えをすることで、防水層を紫外線劣化から長期に亘り防ぎます。

  • 塩ビシート防水工法

    塩ビシート防水

    塩ビシートは仕上がりが美しく、ゴムシート防水に比べ優れた耐久性があり、長期にわたり、防水工事施工時の状態・鮮やかな色彩を保ちます。防水シート間のジョイントは、薬品・もしくは熱で溶かし一体化させる処理を行うので、長期間優れた耐久性を保ちます。

  • ゴムシート防水工法

    ゴムシート防水

    屋上防水工事によく使われる防水工法です。ゴムシート防水はゴムシートを接着材を用いて下地に固定する工法になります。その施工性は良く、コストを抑えることが出来ます。注意点としてはシート端末の施工に注意を必要とします。

  • FRP防水工法

    FRP防水

    FRP防水工事は、他の樹脂防水工事に比べ圧倒的な耐酸性があり、防水層を劣化させる酸性雨・紫外線から建物を長期的に保護します。従来の塗膜防水に比べ硬化時間が極めて早いことを特徴とするため短い工期で施工することが出来ます。

  • 超速硬化ウレタン防水工法

    超速硬化ウレタン  クイックスプレー

    超速硬化ウレタン防水はウレタン防水を機械化し品質・施工性を高め様々な使用用途を可能にした次世代のウレタン防水システムです。また、シンナー等溶剤を含まないため環境にも優しく施工場所を選びません。